RALLY CARS vol.11 フォードRS200
1986年、グループB規定の最盛期に登場したフォードRS200は、革新的なドライブトレインと理想的な重量配分を武器に、史上最速のラリーカーとなる“はず”でした。時代に翻弄され、歴史の狭間に消えたフォードRS200の真実の姿をお届けします。
WRC参戦は数えるほど。勝利数はゼロ。しかし大きなインパクトを残したプジョー306マキシは、今も多くのファンに愛されています。このマシンに携わった人物たちに話を聞き、その知られざるストーリーを振り返ります。
1986年、グループB規定の最盛期に登場したフォードRS200は、革新的なドライブトレインと理想的な重量配分を武器に、史上最速のラリーカーとなる“はず”でした。時代に翻弄され、歴史の狭間に消えたフォードRS200の真実の姿をお届けします。
みなさんこんにちはヨンカイです。 すでにラリープラスvol.08では告知しておりましたが、明後日の1月15日に、...
カーグラフィックTVは、毎週日曜夜11:30に放送されているクルマ情報番組。次回1月17日の放送では、昨年10月...
グループB最後期にして最盛期の1986年、グループAクラスでデビューしたマツダ323 4WDは、のちに突如脚光を浴びることとなりました。4WD+ターボというパッケージは時代にぴたり合致し、グループA黎明期の日本車代表としてランチアなどのライバルとわたり合いました。
みなさまこんばんはヨンカイでございます。 今週末の10月10日土曜日、なんの日かご存じでしょうか。F1第15戦ロ...
それまでの“ラリーカーの在り方”を一夜にして塗り替えたアウディ・クワトロ。先入観や常識にとらわれることなく、新たなる時代の扉を開き、4WD、ターボ、アンチラグシステム、ツインクラッチ…… アウディは次々と先進の技術を投入しながらも、最後までフロントエンジンで戦うことをやめませんでした。アウディの誇り、その志したものに迫ります。
時は80年代序盤。時代はグループBへと移り変わり4WDの時代が幕を開けようとしていたその時、“ラリー”を名に戴く1台のマシンがデビューしました。4WDターボマシンを向こうに回し、タイトルを手中にしたランチア・ラリー“037”の真実に迫ります。
ラリーカーズの最新刊、vol.07が1月10日(土)に発売される。題材となるのはグループB初期の名車、ランチア・...
今を遡ること50年、産声をあげたポルシェ911はサーキットやロードレース、そしてラリーで様々な栄冠を勝ち獲りその名声を高めていきました。ワークスとしてのラリー参戦こそ少ないものの、多くのプライベーターたちに愛され、サーキットに負けず劣らず多くの911がラリーに参戦しました。
[更新日]: 2014年06月10日 PHOTO FLASH/イタリア編 第6戦のイタリア・サルディニアは それ...