
©TOYOTA
2025年シーズンWRC第12戦セントラルヨーロッパ(ターマック)は、10月16日(木)に初日の2SSを走行し、トヨタのセバスチャン・オジエが、チームメイトのカッレ・ロバンペラに1.6秒差をつけて首位に立った。3.9秒差の3番手にはヒョンデのアドリアン・フルモーがつけている。
カナリア諸島以来の舗装イベントとなるセントラルヨーロッパは、ドイツ、チェコ、オーストリアの3カ国を舞台に開催。10月16日木曜日は、午前中にシェイクダウン、13時55分からパッサウの市街地でセレモニアルスタートを実施した。その後、「Golf und Therme(12.83km)」を2回走り、パッサウのサービスで初日を終える。
大観衆が集まったセレモニアルスタートに引き続き行われたSS1は、ポイントリーダーのオジエが、フルモーとロバンペラに1.7秒差のベストタイム。2.1秒差の4番手タイムにサミ・パヤリ(トヨタ)、3.0秒差の5番手タイムにエルフィン・エバンス(トヨタ)、3.2秒差の6番手タイムに勝田貴元(トヨタ)が続く。
前走車のインカットによって路面が汚れ、思うようにタイムを伸ばせなかったティエリー・ヌービル(ヒョンデ)は4.2秒差の7番手。オィット・タナック(ヒョンデ)は5.2秒差の8番手と、こちらも一歩出遅れてしまった。
リグループを挟んでSS1をナイトセッションとしてリピートするSS2。ロバンペラがオジエに0.1秒、タナックに1.0秒、ヌービルに2.2秒、フルモーに2.3秒、勝田に2.5秒の一番時計を刻んだ。この結果、首位オジエがロバンペラに1.6秒差をつけて、木曜日のステージを走り切った。3.9秒差の総合3番手にフルモー、5.6秒差の総合4番手に勝田とパヤリのふたりが並ぶ。
「SS2はかなり暗かったね。最初の数台は、ライトポッドなしでもなんとかなったかな。明日の最終SSはかなり暗くなりそうだ。天気はどうなるか見当がつかない。チェコ側のステージはいつも厄介で、でこぼこの舗装路に土が混ざってくる。まずは、様子を見てみるよ」と、首位のオジエは慎重にコメントした。
競技2日目はSS3〜SS8の6SS、SS走行距離は99.00km。オープニングのSS3は、日本時間10月17日の15時30分にスタートする。
WRCセントラルヨーロッパ SS2後暫定結果
1. S.オジエ(トヨタGRヤリス・ラリー1) 12:48.4
2. K.ロバンペラ(トヨタGRヤリス・ラリー1) +1.6
3. A.フルモー(ヒョンデi20Nラリー1) +3.9
4. S.パヤリ(トヨタGRヤリス・ラリー1) +5.6
4. 勝田貴元(トヨタGRヤリス・ラリー1) +5.6
6. O.タナック(フォード・プーマ・ハイブリッド・ラリー1) +6.1
7. T.ヌービル(ヒョンデi20Nラリー1) +6.3
8. E.エバンス(トヨタGRヤリス・ラリー1) +11.0
9. G.ミュンステール(フォード・プーマ・ラリー1) +15.4
10. J.マカリアン(フォード・プーマ・ラリー1) +25.1