世界制覇のためにTTE/TMGが送り出した最後のマシン
1995年末以来、ワークス活動を停止していたTTE
時計の針が再び動き始めたのは97年のこと
ワールドラリーカー規定初年度に登場したカローラWRCは
これまでのネガを解消し、様々な新機軸を盛り込み
イチから作り上げた真のWRカーとも言えた
98年シーズンの本格復帰に向けては
世界チャンピオンをふたり迎えた鉄壁の布陣を敷き
最強軍団復活を高らかに宣言する──はずだった
描かれたストーリーとは裏腹に、2シーズンでわずか4勝それでも
マニュファクチャラーズチャンピオンを獲得し
有終の美を飾ってみせたのは、ひとえに
TTEの総合力の賜物と言えるのではないだろうか
短い活動期間ながら、深々と刻まれた轍をたどっていきます
お求めはお近くの書店または三栄オフィシャルウェブサイト、インターネット通販などでどうぞ。
三栄ウェブサイトで購入 Amazonで購入 おトクな電子書籍版も 全ページプレビューはこちら
[PLAYBACK the Rally Scene 1997-2001]
天命尽きるとも
人々の記憶に深く刻まれた
カローラWRCの軌跡
新型ワールドラリーカーを引っさげての華麗なる復活
WRCの盟主たるトヨタ・チーム・ヨーロッパが帰ってきた
華々しい復活劇はしかし最初から終わりの決められた旅路でもあった
およそスポーツカーらしからぬ容貌の中に込められた
ケルン・コマンドの情熱はワークス撤退後も褪せることなく
世界中のステージを走り続けた
[Interview with Key Person]
カルロス・サインツ × ルイス・モヤ
古巣にて。最後の“親孝行”
セリカの時代に2度のドライバーズタイトルを獲得し、WRCにおける
日本車全盛期成立の立役者となったカルロス・サインツとルイス・モヤ
一度はトヨタを離れ、リストリクター事件によって再契約も幻となったが
カローラWRCの登場とともに再び栄光をともにすべく古巣に舞い戻った。
「熱きエンジニアリングの日々
ジョイスティック開発者が回想するカローラ時代のTTE」
ST205出場時の1995年秋に発覚したリストリクタースキャンダルによって
WRC活動の軌道修正を余儀なくされたトヨタ・チーム・ヨーロッパだったが
活動休止期間を有効活用して、新型ラリーカーの開発に全精力を傾ける
特に注力したのはジョイスティックやアクティブデフをはじめとする電子制御技術
当時の担当エンジニアが最先端を追いかけた疾風怒濤の日々を振り返る
「完全無欠のラリーカーを求めて
車両コンセプトの時点だけでも戦闘力があると
開発陣が胸を張るボディディメンション」
TTEからTMGへと続くトヨタのモータースポーツ活動を永年率いた
オベ・アンダーソンがそのキャリアを通じて追求してきた
理想的なラリーカーはグループAからWRカーへの時代変化により
カローラWRCという形で現実のものとなった
「藤本吉郎集大成──。
王座獲得の決定打となったカローラWRCとの短き共闘」
リストリクタースキャンダルによって
ワークスドライバーとしての道は断たれた
日本の第一人者、藤本吉郎は新たな目標として
自チームを結成してのAPRC制覇に定める
ST185、ST205と乗り継ぎ、98年半ばからは
ついにカローラWRCを投入。それはセリカとは
根本から異なる“ラリーマシン”だったという
Takuma Kamada × Corolla WRC
「今だからこそ、もう一度乗りたい」
1999年のWRCチャイナとニュージーランド
ショックアブソーバーが大胆に描かれたカローラWRCを
ドライブしたのは、若き日の鎌田卓麻だった
キャリアの最初期に手にした大きなチャンスを
ラリードライバーとして活躍を続ける今、振り返った
“期限つき”のプロジェクト
元TMG副社長・松井誠がカローラWRCと駆けた年月を振り返る
WRCの盟主であるトヨタ・チーム・ヨーロッパが
カローラWRCをひっさげて戦線に復帰──
ラリーファンが待ち望んだ華々しいニュースはしかし
終わりの決められたプロジェクトでもあった
当時TMG副社長として見てきた松井誠が語る
お求めはお近くの書店または三栄オフィシャルウェブサイト、インターネット通販などでどうぞ。
三栄ウェブサイトで購入 Amazonで購入 おトクな電子書籍版も 全ページプレビューはこちら
CONTENTS
Foreword
カローラWRCの先に見えたもの
[PLAYBACK the Rally Scene 1997-2001]
天命尽きるとも
人々の記憶に深く刻まれた
カローラWRCの軌跡
[Interview with Key Person]
カルロス・サインツ × ルイス・モヤ
古巣にて。最後の“親孝行”
熱きエンジニアリングの日々
ジョイスティック開発者が回想するカローラ時代のTTE
完全無欠のラリーカーを求めて
車両コンセプトの時点だけでも戦闘力があると
開発陣が胸を張るボディディメンション
[Factory Drivers 1997-1999]
カローラWRCを駆ったファクトリードライバーたち
歴戦の勇者が斬り込み、若き才能は煌めく
アンダーソンに課された次なる栄光へのチャレンジ
数々の勝利を手にしたWRCでの戦いから去り
F1参戦に全勢力を集中させることになっTTEの心の内
運命のシーソーゲーム
ルックバック:1998年WRC第13戦ラリー・オブ・グレートブリテン
藤本吉郎集大成──。
王座獲得の決定打となったカローラWRCとの短き共闘
Takuma Kamada × Corolla WRC
「今だからこそ、もう一度乗りたい」
From Cradle to Stardom!
絶対王者の“ゆりかご”となった、カローラWRC。
Corolla WRC in Paraguay!
不屈の“パンチョ”が魅せた闘志
“期限つき”のプロジェクト
元TMG副社長・松井誠がカローラWRCと駆けた年月を振り返る
Toyota Corolla WRC
Results Encyclopedia 1997-1999
イラストで見る、トヨタ・カローラWRC全記録。
読者プレゼント