©Naoki Kobayashi
2025年シーズンWRC第13戦ラリージャパンは、11月6日(木)にシェイクダウンを実施。全日本ラリー選手権(JRC)とは異なるカラーリングのトヨタGRヤリス・ラリー2で登場したのが、ベテランの奴田原文雄だ。全日本ラリー選手権ではヨコハマタイヤで参戦する奴田原にとって、ハンコック製ターマックタイヤで走るのは今回が初となる。
「ハンコックタイヤは悪くないフィーリングでした。グリップが足りないのは、全員一緒ですからね(笑)。僕自身、ヨコハマ以外のタイヤでラリーを走る経験はなかなかないので、違うタイヤを試せるのは、チームのためにも良いフィードバックになるはずです」
「クルマに関しては、昨年のラリージャパンからかなり変わりました。全日本ラリー選手権でGRヤリス・ラリー2を走らせてきたことで、ドライビングやセッティングがかなり進化しました。ただ、やはりラリージャパンのコースは全日本のコースよりもトリッキーで、難易度が高い。縁石や側溝もたくさんあるし、水が出ている箇所もありました。まずは3日間、クルマを壊さずに戻って来ることを目標にラリーを戦います」
今回、WRC2以外にも、アジア・パシフィックラリー選手権(APRC)やWRC2マスターズにも奴田原はエントリーしている。
「APRCやWRC2マスターズなど、あまり余計なことは考えずに、しっかりベストを尽くして走り切ります。それにしても、シェイクダウンではオリバー(ソルベルグ)たちのタイムに驚かされました。同じタイヤと同じマシンなのになぁ……って(笑)。僕らはどうしても、タイヤの癖を掴めていないのがハンデになりますね」
「天気に関しては、日曜日が少し心配です。昨日降った雨でまだ路面は湿っていたし、なかなか乾きません。新しい『Obara』はかなりトリッキーです。いや、ラリージャパンは、どこもトリッキーか(笑)。伊勢神トンネルの逆走もかなり難しいです。でも、あそこだけじゃないんですよね。どこも狭くて、車速が高いので、ちょっとしたミスが致命傷になってしまいます。とにかく無理をせず、しっかり走り切ります」













