
©TOYOTA
2022年、23年とWRCチャンピオンに輝いたカッレ・ロバンペラが2025年シーズンをもってラリーから引退し、26年はTGRのサポートのもと全日本スーパーフォーミュラ選手権に参戦することを明らかにした。
(以下チームリリース)
TOYOTA GAZOO Racing World Rally Team(TGR-WRT)のドライバー、カッレ・ロバンペラは2025年シーズンをもってラリーから引退し、新たなモータースポーツのカテゴリーに挑戦する決意を発表しました。
2度のFIA世界ラリー選手権チャンピオンであるロバンペラは、引き続きTGRファミリーの一員として、今後はサーキットレースの最高峰を目指します。モータースポーツ界でも異例の挑戦となり、2026年は、TGRのサポートのもと全日本スーパーフォーミュラ選手権に参戦し、世界最速クラスのフォーミュラカーで力を試します。
ロバンペラは、2020年、TGRと共に19歳でラリーのトップカテゴリーで戦い始めて以来、若いドライバーとして前例のない成功を収めてきました。彼の素早く学び、適応する能力によって、2020年ラリー・スウェーデンではわずか2度目のトップカテゴリー出場で3位に入り、WRC史上最年少の表彰台獲得者となりました。そして翌年2021年のラリー・エストニアで優勝し、史上最年少WRC優勝者の記録を塗り替えました。
2022年シーズンにRally1ハイブリッド規定が導入されると、ロバンペラとGR YARIS Rally1ハイブリッドの組み合わせはさらに強力となり、コ・ドライバー、ヨンネ・ハルットゥネンの協力のもと最初の7戦中5勝を挙げ、さらにラリー・ニュージーランドで6勝目を飾り、22歳と1日で史上最年少のワールドラリーチャンピオンに輝きました。そして、ロバンペラ・ハルットゥネン組は2023年にはさらに安定した戦いぶりを発揮し、13戦中12戦でトップ4以内に入る成績を収めて王座を守り、2024年には出走した7戦中4勝を挙げてTGR-WRTの4年連続となるマニュファクチャラー優勝に大きく貢献しました。
また、残り3戦となった2025年は、4年間で3度目のドライバーズタイトル獲得を狙い続けています。ほとんどのドライバーにとって馴染みのないターマック路面で行われたラリー・イスラス・カナリアスでの圧倒的な勝利や、WRC史上最速スピードを記録した地元大会ラリー・フィンランドでの待望の初優勝もあり、TGRのマニュファクチャラーズランキングでの大幅リードに貢献しています。
WRCでの活動を通じ、ロバンペラはそのスピードや過酷な状況における高い運転技術、そして激しい競争の中でも常に冷静な姿勢でファンを魅了してきました。また、ステージで限界に挑みながらエンジニアに的確なフィードバックを提供し、TGRと共にもっといいクルマづくりを行ってきました。
TGR-WRTにとって、彼のような才能あふれる若いドライバーと共に戦い、成長を見守りながら多くの成功を共に収められたことは大きな喜びであり、彼の新しい挑戦を応援し、見守っていくことを楽しみにしています。その一方で、チームもドライバーも、残りのラリーを力強く戦い今シーズンを締めくくることに集中しており、2026年のドライバー体制については後日発表いたします。
<<カッレ・ロバンペラ>>
今回の決断は簡単ではありませんでしたが、しばらくの間自分の中で考えていたことです。この年齢で、すでにラリーで多くの成果をあげることができ、自分には他にどのような可能性があるのか、どんな新しい挑戦をしたいのかを考えるようになりました。難しい決断でしたが、次の夢や挑戦を追いかけることは正しい選択だと感じています。この新しい挑戦の最初からTGRのサポートを受けられること、そしてスーパーフォーミュラでレースができることは特別なことです。ラリーからの転向でいきなり深いところに飛び込むことになるのはわかっていますが、とても楽しみに思っています。この機会を最大限に活かせるよう、TGRと共に、できる限りの準備をする計画を立てています。小さい頃から運転を始めて、WRCドライバーになること、ラリーで優勝すること、そして世界チャンピオンになることが私の夢でした。このように早い段階で全てを叶えることができたのは言葉では表せないほどの思いで、 TGR-WRTには本当に感謝しています。私たちは素晴らしいことを一緒に成し遂げてきましたし、このような素晴らしいチームと仕事ができて光栄でした。そして、コンビを組んだ初日からずっと支え続けてくれたヨンネには感謝してもしきれませんし、浮き沈みがある中で常に応援してくれたファンの皆様にも感謝の気持ちでいっぱいです。ラリーでの残り3戦、全力を尽くして最後までプッシュし続けます。
<<ヤリ-マティ・ラトバラ (チーム代表)>>
カッレはTGRと共に、すでにWRCで素晴らしいキャリアを築いてきました。史上最年少でWRC優勝を果たし、その後最年少でワールドチャンピオンとなり、ドライバーズタイトルを2度獲得しています。彼はこれまで多くの成果を挙げながらもまだまだ若いので、挑戦できるうちに新たな挑戦を望むのは自然なことです。これまでにレーシングドライバーがラリーに挑戦する例は見てきましたが、ラリードライバーがサーキットレースに挑戦し、特にフォーミュラカーのようなシングルシーターでトップレベルに挑む例は非常に稀です。TGRは常にドライバーが夢を実現するサポートをしたいという考えを持っており、そのような機会を提供できるメーカーは多くはないと思います。これは双方にとって非常にワクワクすることです。これまでのシーズン、カッレとヨンネはチームの成功に大きく貢献してきました。今シーズン、残り3戦となり、彼がラリーキャリアをワールドチャンピオンとして締めくくりたいと強く願っていることは間違いありません。ですが、同じく勝利を強く望むチームメイトが二人いることも事実です。彼がいなくなることは寂しいですが、我々は才能ある若手ドライバーの育成にも力を入れてきており、2026年以降も強いドライバーラインナップで挑めると自信を持っています。