
©KINTO
みなさんこんにちは!
夏休みは自分のクルマで九州に行ってきました。指宿温泉の砂蒸し風呂が特に良かったです。ミニミムです。
さて、サブスクの「KINTO」が先日新たに始めたサービス「MOSKIN」のオープニングイベントの取材に静岡県の富士スピードウェイへ行ってきました。
サービスの紹介ページはこちら
モータースポーツを始めてみたい、ステップアップしたいという方々に向けてトヨタ・レクサス・スバルのサブスクリプションサービスを展開しているKINTOが、MOTORSPORT by KINTO(MOSKIN)を立ち上げ、走行・体験イベントとして8月26日(火)に富士スピードウェイのCGパークでオープニングイベントが開催されました。
新サービス立ち上げ前の調査イベントの紹介記事はこちら
MOSKINでは、サブスク/レンタル/サーキットレンタル/走行・体験イベントを4つの柱として取り組み、そのうち走行・体験イベントとしての開催となった今回。レンタル/サーキットレンタルでも活躍予定の車両も集結し、MOSKINのサービスのほとんどを知ることができるイベントとなりました。
このイベントでは通常のモータースポーツのイベントと同じくまずコースの説明から。今回はCGパークにパイロンを設置して仮設コースとして走行するもの。説明と後ほどコースでも指導してくれるのは、アメリカのインディライツに参戦経験があり、インディカー中継などでもおなじみ、チーフインストラクターのレーサー鹿島選手と、スーパー耐久のトップクラスに参戦中の女性ドライバー、猪爪杏奈選手!
富士スピードウェイの本コースをモチーフとしたコースで、スタートでストレートを全開で走った直後と最後はフルブレーキングで完全停止するといったジムカーナ的な要素も含んでいます。
僕が体験したのはトヨタ86(AT)を使用したセクション。もちろんMT車を使用するコースもありますが、ほとんどMTを運転したことがない僕にとっては選択肢が複数あることはうれしかったですし、モータースポーツ初心者向けにもバッチリです。
5年前に運転した経験があるだけのトヨタ86でしたが、5点式シートベルトが搭載されていて、バケットシートなこともあって別の車両のように感じました。バケットシートがついた車両でコースを走るのは初めての経験で緊張しましたが、スタッフの方が丁寧に教えてくれたので安心です。
実際にコースに出た後に気づいたのですが、今までは頭の中に完璧に入っていたコースや、縁石やグリーンなどで走路外がハッキリ分かるコースしか走ったことがなく、しかもフラットな場所にパイロンがあっても右に行った方がいいのか左に行った方がいいのか分からず、いきなりミスコースをしてしまいました。
いつもプレイドライブのジムカーナのレポート記事などを見ていて「ミスコースってどんな感じなんだろう」と思っていたので、実際に自分で体験したことで「こういうことだったのか」と新しい発見がありました。また、フルブレーキング体験も初の経験だったので、かなりの学びを得ました。走行時間も猪爪杏奈選手から無線でアドバイスをもらえ、走行するたびに修正、実践を繰り返していく、どんどん上達していく楽しみを感じました。
そのほかイベントでは、MOSKINのサブスクサービスで借りることのできるTOM’Sのコンプリートカー、GRヤリスやGRスープラをプロの運転で同乗させてもらうなど、様々な体験をすることができました。
僕が実際にステアリングを握ったトヨタ86(ZN6)もAT、MTともに実際にサーキットレンタルとして実働する車両で、そのほかにMOSKINカラーリングを施したトヨタ・ヴィッツ、GRヤリスも一堂に会して、参加者が乗り込んで走行しオープニングイベントを彩りました。
もちろん、このイベントは自身が所有するクルマでも参加が可能で、走行・体験イベントとしてモータースポーツへの入り口として、自分のクルマででも、借りたクルマででも「モータースポーツを体験してみたいけど、どこから始めたらいいか分からない」という層に向けてぴったりなイベントだと感じました。
イベントを企画した株式会社KINTOの総合企画部 布川康之部長は「このサービスのローンチまで色々なことがありましたが、お客様の声を聞いてより良い方向にブラッシュアップしていきたいです。我々のサブスクサービスのようなところは初心者が手をつけやすいと思いますので、モータースポーツの裾野を広げていって、最終的にはTOYOTA GAZOO Racingラリーチャレンジの参戦を手助けするサービスなども始めていきたいと思っています」と、将来性も含めてMOSKINのことを熱く語っていただきました。
今回は参加者同士で順位をつけたりすることもなく、純粋にドライビングを楽しむことと、上達を感じることができた貴重な機会でした。前述したように、僕はほとんどMTの運転経験がないのですが、このイベントを通してMT車に挑戦してみたいと感じました。0が1に、1は10に、10は100になるような様々なサービスを展開してくれるMOSKINに大注目です!