AXCR2025:e投票 FLEX SHOW AIKAWA Racing with TOYO TIRESはクラス4位でフィニッシュ – RALLYPLUS.NET ラリープラス
現地速報がすぐわかる! バックナンバーが読み放題。ラリプラLINE限定コンテンツ配信中

AXCR2025:e投票 FLEX SHOW AIKAWA Racing with TOYO TIRESはクラス4位でフィニッシュ

©FLEX SHOW AIKAWA Racing

8月16日にフィニッシュを迎えたアジアクロスカントリーラリー(AXCR)2025、にTOYOTA LANDCRUISER 150PRADO FLEXラリーSPECを参戦させたe投票 FLEX SHOW AIKAWA Racing with TOYO TIRESの山崎元彰/中田昌美は、T1Gクラス4位でフィニッシュを果たした。パタヤで行われたセレモニースタートから、各レグごとにレポートを伝えている。

(以下、発表リリース)


「e投票FLEX SHOW AIKAWA Racing with TOYO TIRRES 」
AXCR2025 30th.Anniversary 記念大会
T1Gクラス 困難を乗り越えクラス4位完走果たす!!

俳優 哀川翔が総監督を務める「e投票 FLEX SHOW AIKAWA Racing with TOYO TIRES」(Driver山崎元彰 Co Driver 中田昌美)TOYOTA LANDCRUISER 150PRADO FLEXラリーSPEC(140号車)は、8月8日(金)から16日(土)の9日間、タイ PATTAYA-Prachinburi – Khao Yai-PATTAYAの3250kmに及ぶアジアクロスカントリーラリーAXCR2025 30th.Anniversary 記念大会に参戦し、幾多の困難を乗り越えT1Gクラス4位で完走を果たしました。

8/8 LEG 0。けたたましい音量のネオン街パタヤ ウォーキングストリートに97台(内 AUTO44台)が並びセレモニースタートを待つ。「e投票 FLEX SHOW AIKAWA Racing with TOYO TIRES」も、哀川翔総監督を先頭にFLEX Girl(寺地みのり)、チーム員、メカニック、クルーと車両が多くのメディアや関係者から注目の中華々しくセレモニースタートを迎えました。

FLEX SHOW AIKAWA Racing

LEG1、SS1は199.13km。かなり長めの設定。前半は比較的平坦な農道だが、ロックとギャップというより大きなV字型な穴の連続。ほぼ中間のPCサービスまで戻ってきた時は、フロント部分が押し出された感じでフロント右タイヤ側面が損傷されていて交換。果敢な走りとコ・ドライバーのナビもほぼ完璧でタイムはかなり良い。

しかし、サービスタイムはものの5分程度。メカ人数が(CTS 呉藤チーフメカ+昨年チームコドラPOND選手のスタッフ二人)圧倒的に少なく、まだフォーメーションも最初ということで慣れていない中、タイヤ交換などに手惑い給油が整わない中後半スタート。終盤の沼地で#130(番場/藤田組)がスタック。自車もスタックと他車の救出などで大幅ロス。チームサービスも駆け付け何とか抜け出したものの燃料エンプティであえなくコースエスケープを選択。それにより10hのペナルティを受けクラス5位でフィニッシュした。他チームもこの沼地では苦しめられ、44台中13台のマシンが10h以上のペナルティを受けるAXCRの過酷さを物語るLEG1となった。

LEG2はカオヤイ国立公園のナコーンラーチャシーマーに至る500km(SS177.85 km)の行程。岩だらけのロックセクション。コーション2、3の岩や溝が多く、起伏のある斜面が延々と続いて行く。そんな中、山崎元彰 中田昌美 組は本領を発揮し、ミスコースなく果敢な走りをみせ、クラストップタイムでフィニッシュ。サービスメカチームも迅速にサービス対応をみせクラス4位に上がる。

LEG3もカオヤイ国立公園周辺の山岳コース。ここで、チーム最大の危機が訪れる。。。前半PCまでは前日に続いて果敢な走りで走破。サービスを終え、後半スタート直後、車両が突然大きくガタガタとふらつきアンコントロールになり、そのまま回転しコース脇になんとか止まるも、フロント右足周りが完全に走行不能のように曲がるトラブル。後半PCスタート直後だったためすぐにサービス隊が迂回してコース進入。メカがチェックすると右ピロボールジョイントの破損が判明。その他アーム類やドブイブシャフトも破損。当然コースエスケープを選択したが、ホテルサービスに戻ってもとても修復困難と判断。結局バンコクのPOND選手などとやり取りして、レッカーを手配し車両とドラシャやアーム類など交換部品と別々にバンコクに輸送して修理することになった。

FLEX SHOW AIKAWA Racing

FLEX SHOW AIKAWA Racing

これが後半の山岳地帯だったり、また破損付近の池に脱落していたらと思うともうどうにもできない状態だったため、まだ救いだといえる。またLEG4(とLEG6)は、カンボジア国境近くを走るため紛争の余波が残りコースキャンセルのため整備時間もでき幸いした。

LEG4は各チーム整備Dayとなる中、ラリーPRADOは夜にやっとPrachinburiホテルサービスに到着。そこからメカが深夜まで最終のチエック。無事LEG5を迎えることができた。

LEG5は199.13kmのSS1と同じルート。経験を活かし快調に前の車両をパスしていく。しかし後半若干のミスコースに加えて、エンジンがストールしパワーとスピードがでない状況で何とかフィニッシュ。それでもクラス2位のタイムでゴールを果たした。

LEG6もコースキャンセルのため整備dayに。エンジストールの原因をまず究明。当初はエアフローやエアフィルター、ラジエーターなどに大量詰まった赤土と判断し、洗浄や交換を行うもののコンピュータ診断では正常値が出るが症状が改善しない。燃焼に問題ありと判断しプラグ交換を選択。なんと現地調達。深夜に症状が改善し、クルー、メカ、チーム員がやっと深夜に安堵することができ、LEG7の朝を迎えた。

LEG7 SS7、164.90km。序盤はタイ最大規模のユーカリ林の中、前日来の雨の影響でマッディ路面。しかし山崎元彰 中田昌美 組はミスコースなく果敢な走りで、2度目のクラストップタイムでフィニッシュ。後半ここにきてやっと車両の不安もなくなり、中田昌美選手の的確なナビと山崎元彰選手の怒涛の走り、サービス隊の機敏な動きとチーム一丸の走りが好機を呼ぶ。

FLEX SHOW AIKAWA Racing

FLEX SHOW AIKAWA Racing

LEG8 SS8は、湖畔沿いをなぞる赤土のフラットダート69km。もうここで順位はそう変わることはないとチームは判断し抑えながら走破。最後の最後でクラッシュする車両も出ている中、クラス4位のタイムで無事フィニッシュ。そして、簡易な洗車後Bali Hal Pier PATTYA(象徴的なPATTYAモニュメントのがある港)で歓喜のセレモニアルゴールを迎えた。

FLEX SHOW AIKAWA Racing

夜はパーティーと表彰式。4位のトロフィーも授与されました。結果的にクラス4台以外はことごとくクラッシュやトラブルに見舞われ、完全完走を果たしたのはこの4位までの4台となりその過酷なラリーでフィニッシュを迎えられました。

T1Gクラス1位は、絶えず安定した走りを見せたINDONESIA RALLY TEAM(一度もトップタイム無し)、2位はShowa garage racing、3位は常連のgarage monchi。

総合順位は、1位(総合優勝) Team MITSUBISHI RALLIART が奪還。2位はTOYOTA GAZOO RACING THAILAND 3位Feeliq Innovation Motorsport 4位ISUZU SUPHAN YOKOHA 5位Team MITSUBISHI RALLIART (田口/保井組)

「e投票 FLEX SHOW AIKAWA Racing with TOYO TIRES」(Driver山崎元彰 Co Driver 中田昌美)TOYOTA LANDCRUISER 150 PRADO FLEX Racing SPECにご支援応援のほど誠にありがとうございました。

哀川翔総監督
「完走おめでとう。自分も選手として経験しましたが(2011、2012、2018)アジアンラリーは本当に過酷です。今年も色々トラブルがありながらよく頑張ってくれたと思います。ご支援応援ありがとうございました!」

山崎元彰選手
「我慢の連続となったAXCR2025でした。前半で心が折れそうになりましたが、気持ちを立て直し、なんとかフィニッシュ。全日本でも活躍するコドラ中田昌美さんは、ほぼミスなく、また僕の気持ちが行きすぎないよう完璧にコントロールしてくれました。マシンは安定した性能を示し、大きな苦痛なく走り切ることができました。

近年、AXCR参加車両や選手のポテンシャルは格段に上がっています。そのなかで勝つために必要なことも見えたラリーでした。困難や不運に直面しても心を折らずに前へ進み続ける——そんな姿勢をチームで学んだAXCR2025。ドライバーとして総合順位はこれまでで最も厳しい経験となりましたが、多くの学びとクラス4位のトロフィーを持ち帰ることができました」

中田昌美選手
「おつかれさまでした!10年ぶりの参加で正直不安いっぱいでしたが、昔からの仲間や、チームのみなさん、山崎さんに支えられてなんとかフィニッシュすることができました。皆様ありがとうございました。今回は、コースキャンセルdayやシッピングdayで少しタイを感じられました!!」

次戦は、「FLEX SHOW AIKAWA Racing with TOYO TIRES」(Driver 川畑真人 Co Driver 中谷篤) として、9月5日から7日RALLY HOKKAIDO XCRスプリントカップに参戦昨年のリベンジと2023年以来のクラス優勝を目指します!!



ラリプラメンバーズ2025募集開始!!