WRCジャパン:トヨタ、開催2度目のホームイベントで優勝を目指す – RALLYPLUS.NET ラリープラス

WRCジャパン:トヨタ、開催2度目のホームイベントで優勝を目指す

©TOYOTA

WRCセントラルヨーロピアンでカッレ・ロバンペラ/ヨンネ・ハルットゥネンがドライバーズ選手権/コ・ドライバーズ選手権タイトル獲得を決めたTOYOTA GAZOO Racing World Rally Teamは、11月16日(木)〜19日(日)にかけて、日本の愛知県・岐阜県で開催される2023年WRC最終戦フォーラムエイト・ラリージャパン(ターマック)に、ロバンペラ/ハルットゥネン、エルフィン・エバンス/スコット・マーティン、セバスチャン・オジエ/バンサン・ランデの3クルーをエントリーし、トヨタのホームイベントでの初優勝を狙う。昨年はこのイベントでトヨタ勢最上位となる3位でフィニッシュした勝田貴元/アーロン・ジョンストンは、4台目のトヨタGRヤリス・ラリー1ハイブリッドでさらに上のリザルトを目指す。

(以下、チームリリース)


WRC 第13戦 ラリー・ジャパン プレビュー
2023年シーズンもいよいよ最終戦
WRC復帰2年目のホームイベントで優勝を目指す

TOYOTA GAZOO Racing World Rally Teamは、11月16日(木)から19日(日)にかけて、日本の愛知県と岐阜県で開催される、2023年FIA世界ラリー選手権(WRC)第13戦「ラリージャパン」に、カッレ・ロバンペラ/ヨンネ・ハルットゥネン組(GR YARIS Rally1 HYBRID 69号車)、エルフィン・エバンス/スコット・マーティン組(33号車)、セバスチャン・オジエ/ヴァンサン・ランデ組(17号車)、勝田貴元/アーロン・ジョンストン組(18号車)の4台のGR YARIS Rally1 HYBRIDで出場。チームにとってのホームイベントで今シーズン9回目の優勝を目指します。

第11戦ラリー・チリでTGR-WRTは3年連続となるマニュファクチャラーズ・タイトルを、第12戦セントラル・ヨーロッパ・ラリーではロバンペラとハルットゥネンが2年連続となるドライバーズおよびコ・ドライバーズ・タイトルを獲得。チームは3年連続で三冠を達成し、今年もチャンピオンチームとしてシーズン最終戦であるラリージャパンに臨みます。既に選手権争いは全て終了していますが、チームには昨年果たせなかったホームイベント優勝という大きなテーマが残されています。TGR-WRTの出場選手は昨年と変わらず、勝田はTGR WRCチャレンジプログラムにより4台目のGR YARIS Rally1 HYBRIDをドライブします。

ラリージャパンは、2004年から2010年にかけて北海道でグラベル(未舗装路)ラリーとして6回行われ、昨年12年ぶりにWRCのカレンダーに復帰しました。開催地は愛知県および岐阜県へと移り、ステージの路面はターマック(舗装路)に変わるなど、完全な新イベントとして行われ、愛知県出身の勝田が総合3位でフィニッシュ。地元で表彰台を獲得しました。中部地方開催2年目となる今年も全体的なフォーマットに大きな変更はなく、サービスパークは昨年同様、愛知県豊田市の「トヨタスタジアム」に、ステージは愛知県と岐阜県に設定されます。ステージは大部分が昨年大会と重なっていますが、一部異なる区間もあります。また、新たにトヨタスタジアムのグラウンドで2台同時スタートのスーパーSSが3本設定され、岡崎市の岡崎中央総合公園でもスーパーSSが2本行われます。

スーパーSSのステージを除くと、ラリージャパンのステージは山岳地帯が大部分を占め、道幅が狭く、ツイスティなコーナーが連続する非常にテクニカルなコースといえます。しかし、道幅が広く緩やかな中高速コーナーが続くセクションもあるため、選手はスピードとリズムの変化に上手く対応しなければなりません。11月の山岳地帯は特に早朝気温が非常に低くなるため、路面温度がなかなか上がらず、タイヤをしっかりと発熱させて走らなければ十分なグリップを得ることができません。また、昨年大会のように雨が降ると路面は非常に滑りやすくなり、かなりトリッキーなコンディションとなります。

ラリーは16日(木)の午前9時過ぎから豊田市の「鞍ケ池公園」でシェイクダウンが行われ、その後夕方からデイ1として競技がスタート。「トヨタスタジアムSSS1」が行われます。山岳地帯を舞台とする本格的なステージは17日(金)のデイ2から始まり、愛知県の豊田市および設楽町で「イセガミズ・トンネル」、「イナブ・ダム」、「シタラ・タウン」という昨年も走行した3本のステージを、ミッドデイサービスを挟んで各2回走行します。一日の最後には「トヨタスタジアムSSS2」が行われ、7本のSSの合計距離は133.26km。全SSの走行距離の4割以上の長距離を一日で走ることになります。なお、シタラ・タウンに関してはステージ終盤のセションが昨年から大きく変わっています。18(土)のデイ3は、愛知県の豊田市、岡崎市、新城市で「ヌカタ・フォレスト」「レイク・ミカワコ」「オカザキ・シティSSS」「シンシロ・シティ」「トヨタ・スタジアムSSS3」という5ステージ、8本合計84.68kmを走行。そのうちSS15シンシロ・シティと、SS16トヨタスタジアムSSS3は1本だけの走行となります。最終日となる19(日)のデイ3は愛知県と岐阜県が舞台となり、SS17/22「アサヒ・コウゲン」、SS18/20「エナ・シティ」、SS19/21「ネノウエ・コウゲン」という6本、合計84.08kmのステージを走行。エナ・シティに関しては前半のセクションが昨年と異なります。また、SS17の再走で最終ステージとなるSS22は、トップ5タイムを記録した選手とマニュファクチャラーに、ボーナスの選手権ポイントが与えられる「パワーステージ」に指定されています。ステージは昨年よりも3本多い全22本で、その合計距離は304.12km。リエゾン(移動区間)も含めた総走行距離は958.95kmとなります。

ヤリ-マティ・ラトバラ (チーム代表)
いよいよチームは素晴らしいシーズンのフィナーレを迎えます。3つの全てのタイトルを今年も獲得した今、残された明確な目標は我々にとってふたつあるホームイベントのうちのひとつ、ラリージャパンで優勝することです。昨年、地元のファンの皆さんの前で貴元を表彰台に立たせることができたのはとても素晴らしいことでしたが、貴元だけでなく全員が優勝に強い意欲を見せています。今年もまた4人のドライバー全員が出場しますが、彼らはもうチャンピオンシップのことを全く気にする必要がないため、自由にラリーを戦い優勝を目指すことができます。ターマックでのラリーは2戦連続となりますが、日本の道は前戦セントラル・ヨーロピアン・ラリーとは全く違うので簡単ではありません。また、規則によりラリー前にテストをする機会がないため、クルマのセットアップを日本の道に合うように最適化する必要があります。

カッレ・ロバンペラ
日本に行くのはいつも楽しみですし、昨年と同じようにタイトルを決めた状態で日本に行けることを嬉しく思います。ラリージャパンのステージは本当に過酷で、他のターマック・ラリーほどは自分に合っていないかもしれません。昨年は最高のパフォーマンスを発揮することができなかったですが、今回はそれを改善したいと考えています。チームにとってのホームラリーなので、より良い結果を出したいと思っています。トヨタのドライバーとしては忙しい1週間になりそうですが、選手権争いのプレッシャーはないので、このラリーをもう少し楽しむことができると思いますし、いい結果を得られることを期待しています。

エルフィン・エバンス
自分にとってもチームにとっても、ラリージャパンは重要なラリーですし、もちろん最高の結果でシーズンを締めくくりたいと思っています。決して簡単なラリーではありませんが、昨年は終盤まで優勝争いに加わっていたので、今年こそ勝ちたいと思っています。今回も昨年と同じようないいペースを見つけられることを願っています。昨年走っているのでステージはほとんど知ってはいますが、事前に日本のような道でテストをすることができないため、未知の部分もあります。そのため、セットアップは昨年のものが基になり、そこにこれまで学んできた要素を加える形となりますが、上手く適応できるようベストを尽くします。

セバスチャン・オジエ
ラリージャパンへの出場を楽しみにしています。チームとしての今シーズンの主な目標は既に達成していますが、トヨタのドライバーとして、日本でホームイベント優勝を達成することに責任を感じています。もしそれが実現したならば、本当に特別で重要な結果になるでしょう。個人的には、前回よりもいい結果を出したいと思っていますし、もう少し楽しめる路面コンディションになることを願っています。昨年はインカットするようなコーナーがあまりなかったので、今年も出走順に関係なく、誰にとっても比較的安定したコンディションになると思います。いい戦いができて、最高の形でシーズンを終えられることを期待しています。



ラリプラメンバーズ2024募集中!!